びわゼリー
- At 2013年4月29日
- By y-an
- In Japanese
0
「びわ」がある!と懐かしさいっぱいで飛びつきました。
季節はずれ?!ではなくて、びわ(=Loquart)こちらではこのシーズンに手に入るようです。お店の人によると、スペイン、イスラエルで採れるのだとか。
せっかくのなので、白ワインのコンポート、びわゼリーに。
春のロンドン、Magnolia(木蓮)があちこちで満開です。
クレープ 2種
- At 2013年4月26日
- By y-an
- In Western
0
朝食に、クレープはいかかでしょう?
1つ目は、スモークサーモンとロケットサラダのSavory クレープ。
マヨネーズとバルサミコ酢を添えて。
2つ目は、甘いクレープ。バナナと中にリコッタチーズを入れました。
モロカン・ラタトゥイユ
- At 2013年4月18日
- By y-an
- In Lesson, World
0
一昨年、モロッコを訪れて以来、すっかりモロッコ料理のファンなのです。
すり潰したクミンとコリアンダーシードを油で熱し、異国の匂いがしてきたら、色とりどりの野菜を炒め、トマト缶を入れて、ゆっくり極弱火で煮込みます。デーツ(なつめやし)の優しい甘さが野菜を包みます。
桜大福
- At 2013年4月14日
- By y-an
- In Wagashi (Japanese Sweet)
0
桜の葉を練り込んだ白餡で、桜大福をつくりました。
桜の香りがふわっと口に広がります。
ロンドンもやっと春らしい暖かさ。ハイドパークでは、たくさんの人が日なたぼっこ。長かった今年の冬、このまま暖かくなってくれるといいな。
鰯とおくらの混ぜ寿司
- At 2013年4月12日
- By y-an
- In Japanese
0
甘辛く照り焼きにした鰯と、茹でたオクラ、炒り卵を混ぜ合わせたお寿司です。
ちょっとの粘りのある寿司めしが、意外に美味しくて癖になりそう。
今年の寒い寒い春、水仙たちも大変そう。がんばれ〜。
白アスパラ
今回もドイツで手にいれた食材、白アスパラ。
旅先で仕入れてきた食材を使って料理するのが、帰ってからの楽しみです。
友人によると、例年に比べ白アスパラの出荷が遅れているとのこと。この寒さですから。。
幸運にも、バーデンバーデンの八百屋さんで、立派なアスパラを見つけました。
フライパンにアスパラがかぶる程度のストックとバターを入れて湯がき、
ストックを煮詰めアスパラから出たうまみもすべてソースに閉じ込めて。
ちょっとリッチに、スモークサーモンとポーチドエッグを添えて。
ドイツのソーセージ
イースターのお休みにドイツを訪れました。
そう、ドイツと言えば、ソーセージ。
イギリスのソーセージは、つなぎが沢山入ってるので、’パキッ’という食感があまりないのです。久々の本場ソーセージにワクワクしつつ、白ソーセージと偶然みつけたMorcherinというキノコをつかってポトフを作ってみました。
そして、もう一つ。ドイツには、街のいたるところにホットドックのスタンドがあります。初めて食べたのが、Curry wurstというカレー風味のソースをかけたソーセージ。ケチャップの甘みとカレーのピリリとしたスパイスが絶妙のコンビネーション。
このザ・ストリートフードも、おうちでトライ。
<材料>
トマト缶、ケチャップ、カレー粉、クミンパウダー、玉ねぎ、赤ワイン、水
マッシュルーム・醤油ガーリックソテー
マッシュルームを波状にむくことが、学校の試験課題の一つでした。
これ慣れてくると、案外、楽しくなってくるんです。
で、沢山、可愛らしいのが出来たので、そのまま和風ソテーに。
あつ〜く熱したフライパンにオイルを入れて、まずマッシュルームを高温で色づくまで炒めます。その後、やや火をおとして、玉ねぎ、ガーリックのみじんぎりを炒めます。風味づけに少量のバターと、醤油。
最近のコメント